国語辞典好きにはたまらない! 熱いトークと貴重な裏話が満載の「国語辞典ナイト」を開催します!
今回のテーマは、私たちの身近な映像作品に現れる辞書!
映画やドラマには、様々な形で辞書が登場するんです。辞書が物語をドライブするキーとなる作品から、何気ないシーンに映り込むものまで、その描かれ方は多種多様。そんな映像作品に登場する辞書たちにスポットライトを当て、徹底的に掘り下げます!
制作秘話や、辞書がどう作品に彩りを添えているのかなど、貴重な話が盛りだくさん。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・NHKドラマ『舟を編む ~私、辞書つくります~』リアタイツイート紹介
・『舟を編む』に登場する辞書ぜんぶ調べる
・映像化された辞書一気に紹介
・辞書映像化あるある
・ゲームコーナー(『例解学習国語辞典』ズッキーニ 観客のみなさんもご参加ください!)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
再放送を間近に控えたドラマ版『舟を編む』の話題も多数予定!
そして、これまで長い間、「国語辞典ナイト」の司会を担当いただいていた古賀及子さんが、今回をもって、ご卒業されることになりました。
これまで、エッセイストの視点から、時に厳しいタイムキーパーとして、司会を担当いただき、ありがとうございました!
ぜひ、皆さん、古賀さんの最後の「国語辞典ナイト」での司会を観にいらしてください!
【出演者】
◎西村まさゆき
鳥取県出身、東京都在住。めずらしい乗り物に乗ったり、地図の気になる場所に行ったり、辞書を集めたりしている。著書に『ぬる絵地図』(エムディエヌコーポレーション)、『押す図鑑 ボタン』(小学館)、『ふしぎな県境』(中公新書)、『そうだったのか!国の名前由来ずかん』(ほるぷ出版)など。
◎古賀及子
東京都出身、神奈川県と埼玉県で育つ。エッセイスト。著書に日記エッセイ『おくれ毛で風を切れ』、『ちょっと踊ったりすぐにかけだす』(素粒社)、エッセイ集『気づいたこと、気づかないままのこと』(シカク出版) 。
◎飯間浩明
香川県高松市生まれ。国語辞典編纂者。『三省堂国語辞典』編集委員。辞書を作るため、ことばを集めたり、説明を書いたりする毎日。著書『日本語はこわくない』(PHP研究所)、『日本語をつかまえろ!』(共著、毎日新聞出版)、『知っておくと役立つ 街の変な日本語』(朝日新書)、『ことばハンター』(ポプラ社)など。
◎見坊行徳
神奈川県生まれ。レクシコグラファー、校閲者。YouTube「辞書部屋チャンネル」で辞書の面白さを発信する。辞書マニアが共同で辞書を保管して集まる「辞書部屋」主宰。共著に『辞典語辞典』(誠文堂新光社)。共編著に『三省堂国語辞典から消えたことば辞典』(三省堂)。テレビ東京『辞書で呑む』に出演。
◎稲川智樹
愛知県名古屋市生まれ。保有する辞書は1000冊を超える辞書コレクター。講談社校閲第一部所属。これまでに週刊誌、学芸書、文芸誌、児童書などの校閲を担当。共著に『辞典語辞典』(誠文堂新光社)。YouTube「辞書部屋チャンネル」、フジテレビ系「99人の壁」、NHK「突撃!カネオくん」、テレビ東京「辞書で呑む」などに出演。